プレゼンするときに気をつけたいと思ってるたった3つのこと

id:yashigani が良いこと書いているなぁと思った。

[yashigani days] プレゼンするときに気をつけてるたった3つのこと

僕もプレゼンや人前で話す事について思うことがあったので便乗エントリ。

声を大きく

すごい普通で当たり前のことです。けど、勉強会とかに行くとせっかく、おもしろいこと、凄いことを話しているのに声が小さくて聞こえにくいことがあります。もったいないので声は大きくはっきりと話したいです。大きくはっきり話す事で自信をもって話しているような印象を与えるので聴衆も聴こうという気になります。

「え〜」「あ〜」とか言わない

話出す時に頻繁に「え〜」とか「あ〜」とかを言う人がいます。話す側としては間が空くのが怖いとか勢いをつけるために言ってしまいます。僕もよく言っています。でも、あれが頻繁に聞こえてくるとそればかりが際立って聞こえてきてしまい本来の内容が耳に入ってきません。もったいないので極力言わないようにしましょう。間を恐れてはいけません。むしろ間を恐れて言葉で埋めてしまうと早口にもなりがちですし、プレゼン内容にメリハリがなくなります。「間はメリハリだ」と思い込むくらいの気持ちでちょうどいいのかもしれません。

Demo をどこでいれるのか考える

技術系のプレゼンをやっているとデモを披露することが多いと思います。単純に内容説明だけならブログで十分かもしれません。せっかくプレゼンという形をとっていますし会場に来てくれた人にはブログを読む以上に得るものがあるかもしれないので良いことだと思います。ただ、一つのプレゼン内に数回デモを挟むのはリズムが悪くなる印象があります。たいていの場合デモってワタワタしてしまっています。プレゼン資料とデモとの切り替えがもたついたり、通信環境の影響で待ちができたり。デモの数を絞ってプレゼンを一通り行ったあとの方が聴衆にとっては振り返りになります。またプレゼン部分で時間的に押していたり巻きが入っていてもデモが最後であれば調整を行いやすいです。そのまま質疑応答も行いやすいのでデモを入れるタイミングを合間にいれるのか最後に入れるか検討してみましょう。

まとめ

特にテクニック的な話でもなく基本的なことばかりです。ただ特に最初の2つは事前に準備するものではなく現場での事なのでなかなか難しいものです。僕も場数を踏んでうまくプレゼンできるようになりたいと思います。