script

LDRizePinAddLinkPad.jsを一行だけ修正

我慢できずにやりました。不具合は958さんのおかげで解消されたのでタイトル通り一行だけ追加。 新API?のclearPin();を追加しただけです。 動作は PinしたパラグラフのURLとタイトル相当部分をLinkPadに送ります。 LinkPadに渡したあとのPinはクリアされま…

LDRize with LinkPad

今さっきこれを書き終わってトラバの削除ボタンをクリックしたらページを再読み込みしやがって書いたのが全部消えてorz今はSaveTextAreaでばっちり保存しながらだから大丈夫。気を取り直して書き直し。 最新版のLDRizeにはPinのパラグラフとURLにアクセスで…

IEPanelやIEDock内でSleipnirScriptが使えるらしい。

本当は書きかけのエントリがあったのですが、タイミングも逃しまくったのですっとばします。 プヨぷよさんがまたしても素晴らしいことを発見&公表してくれました。IEDockやIEPanelへISleipnirを渡せるということです。これってIEDockExとIEPanelExのことを…

SeaHorseプラグインに関して

某掲示板でSeaHorseプラグインに関して書かれていたので個人的な感想&またまた要望SeaHorseは便利だと思います。いろいろなサイトのUIを自分好みに調整することで格段にサイトが使いやすくなったりします。これによって作業効率が格段に上がったりするわけ…

すごいっす

先週の土曜日に作ろうとしていたものを作ってくれた人がいました。 ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタを作ってみた | fladdict 当初の構想 Sleipnirスクリプトで起動 JavaScriptをごにょごにょかいてページ上に対して実行 改行で…

Googleの検索結果をjkで

今さら感全開です。 に触発されて昔、移植したものを中途半端に公開します。雑用系 nagatonさんのスクリプトをベースにSleipnirでも動くようにしてみたつもりです。プヨぷよ氏のGoogleAutoPager+にも一応対応しているはずです。 キーバインド j:フォーカスを…

書籍検索スクリプト祭り

昨日のエントリにSleipnirを初心者がいじりまくるブログのsidus氏からコメントをいただいたので調子に乗ってみます。 昨日の本やタウン書籍検索(ISBN)の解説 前提 まず全く書いていなかったのですがあのスクリプトはSleipnirScriptとして使うことを前提と…

ライブラリの読み込みをしたいのだけど・・・

いくつもスクリプトを書いていると何回も登場してくる処理っていうのが出てくる。もちろん、毎回functionをコピペしてもいいのだけど、関数が多くなってくると僕的にはソースが読みづらくてあまり好きじゃない。*1 ちなみにここで言ってる”ライブラリ”は自作…

TextMateでSleipnirのスクリプトが使える〜(無理矢理)

ヱビスブログ » TextMateでEUCなファイルを無理矢理扱う こちらのブログでEUCで開く&保存の方法が紹介されています。 ということで僕はShift-JIS版 #!/usr/bin/env ruby #Save as Shift-JIS require "nkf" content = NKF.nkf('-Ws -m0 -x',STDIN.read) open…

つくるぶでの外部サイトへのリンクをダイレクトにするスクリプト

つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト ここの つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト とかだと外部サイトへのリンクをクリックすると となって個人的にうざかったので作ってみました。たぶんちゃんと動きます。 妙なサイト(セキュリティ上まずいとこ)…

セキュリティ

こちらでプヨぷよ氏が書かれています。 IHTMLWindow2に渡したオブジェクトはページ内のスクリプトからもアクセスできるので、ISleipnirを渡してしまうとmixiで漏らしたように割と洒落にならないセキュリティホールが出来てしまう。 ローカルで試してみました…

SleipnirのSeaHorseでドメイン越え

似非GM_XHRかも。 ドメイン越え Sleipnirがフリーズしない。 WSHではない。 なSeaHorseスクリプトができたかも。ほとんどプヨぷよ氏のパクリです(__;)実用性0だけどとりあえずあげておきます。 単にgooのトップページのケツにはてなのトップをつないだだけ…

やっとわかったPOSTの方法 つづき

やっとわかったPOSTの方法のつづきです。 Fiddlerをインストールしよう 今回はMicrosoft社のFiddler Web Debugger - A free web debugging toolを使ってみようと思います。僕自身もこのアプリの使い方はほとんど分かっていませんので知っている範囲のみで書…

やっとわかったPOSTの方法

またまた、元ネタはプヨぷよ氏です。 SearchActionCreatorというUserActionスクリプトというのがあります。 UserAction スクリプト配布 - Fenrir User Community詳しくは配布先で。 僕は前からスクリプトでPOSTし、レスポンスをsleipnirで表示したいと思って…

これはすごい。

SeaHorse スクリプト配布 - Fenrir User Communityプヨぷよ氏がテキストエリアの入力保護機能をSeahorse&UserActionスクリプトで実装されました。僕の環境ではしっかり動作しています。 個人的にすごいと思ったのが、2点あります。 ページ上のボタンにイベ…

任意のURIのタブをアクティブにするスクリプト

くだらないスクリプトを書いてみました。スクリプト中のコメントと完全にかぶりますが、説明。 作ろうと思ったのは 個人的にSleipnirのお気に入りはお気に入り検索が使いにくいと思ってて、 それに輪をかけて自分のは全く整理されていないなので最近は”はて…

Snippetを書いてみた

また、書きかけのエントリが消えたので投げやりモード。 TextmateのBundleと互換性がある程度あるってみたのでやってみた。拡張子を”.itSnippet”にして、C:\Program Files\Intype\bundles\JavaScript.itBundle\snippets以下に保存。 まず、for文を移植。 { c…

iTunesで洋楽と邦楽を分けるWindows版

ほとんど使い回しですが・・ Windows版iTunesではCOMオブジェクトを使ってやるといいみたいです。 ほとんどドキュメントを読んでなくてサンプルスクリプトから使えそうなメソッドとか 適当に使って”動けばOK”ってスタンスで作りました。 動作検証もそんなに…

やっとの更新です(汗)

汚いサンプルですが、こんな感じです。これはe-honで”JavaScript”をタイトルに含む書籍を検索した上位20位 のリストです。▼▲をクリックすると昇順、降順って感じでソートがかかるはずです。テーブルの左端のカラム【No】の部分だけ単純に文字列としてソー…

しつこくテーブルのソート

今回は前回書いたソートのコードですが、本に載ってたコードにちょこちょこと書き足しただけなので著作権って大丈夫なのかなぁ? 一応サンプル集だったのでたぶん大丈夫かな? <script type="text/javascript">

テーブルのソートPart3

前回の日記に書いた書籍のスクリプトを拝借しました(汗)おかげで良い感じに動くようになりました。今日はもう眠いのでまた今度もう少し詳しく書きたいと思います。

続 テーブルのソート

とある書籍に良い感じのサンプルが見つかったのでそれを使って いろいろと試してみたいと思います。 トラックボール 最近、自宅のPCデスクが散らかってて狭いのでトラックボールに興味ありです。今のところ候補はKensington ExpertMouseあたりですかねぇ。 …

テーブルのソート

今、SleipnirScriptで出力したテーブルをソートできるようにしようと考え中。 ググったりするといろいろとサンプルがでてくるんだけど、人のソースが読めない・・・ とりあえず、自分でやってみようかな。

Sleipnirのタブを共有

さっき、書きかけの日記が消えたので省略モード。 たいそうなタイトルですが、たいした内容じゃないです。複数台のWindowsマシンでLANを構築してるときに Aのマシンで開いてるのをBのマシンでも見たいってときないです? 僕はB5ノートで見ていたWEBを家では…

window.open()を有効活用

僕はSleipnirのスクリプト機能を業務WEBアプリの商品検索のときに活用しているのですが、 SeaHorseプラグインを使うようになって問題が発生していました。SeaHorseスクリプトは商品検索結果に対して 商品画像をXMLHTTPを使ってWEB上から取得、貼り付け。 商…

Sleipnir Script 備忘録

documentにイベントを追加するときにはattachEvent() で行いますが、SleipnirのSeaHorseプラグインで attachEvent() を 使うときには// @type SleipnirScriptでは動作しませんので。以下 適当なサンプル // ==UserScript== // @name Test_attachEvent // @na…